はじめての方へ
受付について
● 受付時間 |
|
---|---|
● 診療日 | 月~土 (土は泌尿器科の午前のみ) ※日祝日は休診となります。 ※泌尿器科急患は24時間対応いたします。(来院される際は事前にご連絡ください。) |
● 受診日に必要なもの | マイナンバーカード(又は健康保険証)、限度額認定証(マイナ保険証の場合は不要)、 各種公費医療受給者証(お持ちの方のみ)、紹介状(お持ちの方のみ)、 健診結果(お持ちの方のみ)、お薬手帳(お持ちの方のみ) |
● 保険証提示について | 毎月1回確認をさせていただきます。 確認ができない場合は全額自己負担でのお支払いになります。 |
当院は、マイナ保険証の利用に対応しております。
マイナンバーカードの健康保険証登録がお済みでない場合は当院設置のカードリーダーから手続きが可能です。
マイナ保険証を利用されない場合は、健康保険証をご持参ください。
- ○マイナ保険証
(オンライン資格確認システム)とは - カードリーダーでマイナ保険証の読み込みをすると、初めての医療機関でも今までに使ったお薬の情報やご自身の過去の受診歴・診療情報をリアルタイムで確認できる仕組みです。このため、より正確な情報に基づいた診療を受けることができます。
- ○利用方法
- 受け付け窓口にある専用のカードリーダーでマイナ保険証を読み取り、顔認証や暗証番号で本人確認を行います。
※従来の保険証は読み込めません。窓口にてご確認致しますのでご提出をお願い致します。
- ○メリット
- マイナンバーカードを保険証として利用できます。
- 一部未対応のものを除き、窓口での保険証確認を省略できます。
- 医療費の限度情報を確認できるため、特別な確認なしで限度額以上の医療費の支払いが免除されます。(認証機での同意が必要です)
- ご本人の同意があれば薬剤や特定検診の情報が閲覧でき、健康管理や医療の質が向上します。
- ○注意点
初診の予約について
初診のご予約は、泌尿器科のみお電話にて受付しております。
予約なしでのご受診も可能ですが、予約の方が優先となりますので、待ち時間が比較的短くなります。
なお、受診当日のご予約は受け付けしておりません。
初診の予約が可能な時間は、下記の通りです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
14:30~ 15:00~ 15:30~ |
○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
診療科のご案内
外来診療の流れ
- 受付
- 受付票に名前を記入していただき、問診票の記入をします。
- 問診
- 看護師が問診票を確認しながら問診をします。
※問診後、泌尿器科の場合は必ず尿検査を行います。
- 診察
- 名前をお呼びしたら診察室へお入りください。
医師が診察を行い、必要な場合は検査を行います。
- 会計
- 診察がすべて終わりましたら基本票を受付窓口へ提出してください。
会計の準備ができるまで、待合室でお待ちください。
- お支払い
- 会計窓口より名前をお呼びいたします。
※お支払いは現金またはキャッシュレス決済もご利用できます。
お薬を処方した場合、院外処方せんをお渡しいたしますので、処方せんを受け付けている調剤薬局をご利用ください。
※令和6年10月1日より、一部のお薬の自己負担額が変わります。詳しくはこちらをご覧ください。
その他ご不明な点などは「よくある質問」をご参照ください。 または、当院までお尋ねください。(TEL:092-921-4511)